シルバーアクセサリー
王様のブランチ 永い言い訳 [王様のブランチ]
王様のブランチのブックランキングは
プチプラファッションで、この春注目の色は「スモーキーパステル」だそうですよ。
このブックランキング7位だか8位に入ってた本によるとね^^;
↓


365日のプチプラコーデ 色合わせ、着回しを楽しむ、大人の上品カジュアル
王様のブランチのBookテイスティングで取り上げられたのは、
「電車道」でした。
( ̄ー ̄)
うちの旦那が好きそうな本だわ。。。
作者の磯崎憲一郎さんが出演しててインタビューに答えて語ってた。
「僕らは電車を使わされている。」
へ???
最初に街ができてそのあとに鉄道ができたのではなく、
鉄道が最初にできて、その周りに街ができて発展していった。
なるほど~
実は時代は変わっていない。
本質はね。
なんか面白そうだけど、鉄道のうんちくでしょ?
え、小説だったの?
だったらいいか?でも男女の絡みはなさそうだから、どうかな。
いちおうこれね^^;
↓


電車道
作品は作者を越える。
とても自分が書いたとは思えない。
凄いなこれは。
って作者が自分で言ってるってどうなのかなあ。
それより、こっちねやっぱり。
西川美和さんの「永い言い訳」
美容師の妻は夫の髪を切り終わった後、
友達とのスキー旅行に出かけた。
「後片付けはお願いね」
「そのつもりだよ」
それが関係が冷えきった夫婦の最後の会話だった。。。
妻は事故で死んでしまう。
でも夫のさちおは、
涙が出ない。
(元プロ野球選手の衣笠とおなじだっていうから祥雄ね)
悲しむふりしかできなかった。
小説を書くことに被害をこうむることしか考えていない。
(なんてやっちゃ、こいつは^^;)
と、だめな男を描きつつ、
誰でもが持つ心の中の自分の嫌な部分をさらけ出して見せた、
出会いと喪失の物語なのね。
(そのだめ夫の祥雄、どうなるうだろう?)
同じ事故で妻を失った男と親しくなった祥雄は言われる
「生きてるんだから生きててよ」
それがマコト先生の選んだ言葉でした。
むむ、読みたくなってきた。


永い言い訳
「ゆれる」
「ディアドクター」
「きのうの神様」
みんな西川美和さんの作品だったのね。
また読む本が増えちゃった^^;⇒西川美和の作品一覧
プチプラファッションで、この春注目の色は「スモーキーパステル」だそうですよ。
このブックランキング7位だか8位に入ってた本によるとね^^;
↓
365日のプチプラコーデ 色合わせ、着回しを楽しむ、大人の上品カジュアル
王様のブランチのBookテイスティングで取り上げられたのは、
「電車道」でした。
( ̄ー ̄)
うちの旦那が好きそうな本だわ。。。
作者の磯崎憲一郎さんが出演しててインタビューに答えて語ってた。
「僕らは電車を使わされている。」
へ???
最初に街ができてそのあとに鉄道ができたのではなく、
鉄道が最初にできて、その周りに街ができて発展していった。
なるほど~
実は時代は変わっていない。
本質はね。
なんか面白そうだけど、鉄道のうんちくでしょ?
え、小説だったの?
だったらいいか?でも男女の絡みはなさそうだから、どうかな。
いちおうこれね^^;
↓
電車道
作品は作者を越える。
とても自分が書いたとは思えない。
凄いなこれは。
って作者が自分で言ってるってどうなのかなあ。
それより、こっちねやっぱり。
西川美和さんの「永い言い訳」
美容師の妻は夫の髪を切り終わった後、
友達とのスキー旅行に出かけた。
「後片付けはお願いね」
「そのつもりだよ」
それが関係が冷えきった夫婦の最後の会話だった。。。
妻は事故で死んでしまう。
でも夫のさちおは、
涙が出ない。
(元プロ野球選手の衣笠とおなじだっていうから祥雄ね)
悲しむふりしかできなかった。
小説を書くことに被害をこうむることしか考えていない。
(なんてやっちゃ、こいつは^^;)
と、だめな男を描きつつ、
誰でもが持つ心の中の自分の嫌な部分をさらけ出して見せた、
出会いと喪失の物語なのね。
(そのだめ夫の祥雄、どうなるうだろう?)
同じ事故で妻を失った男と親しくなった祥雄は言われる
「生きてるんだから生きててよ」
それがマコト先生の選んだ言葉でした。
むむ、読みたくなってきた。
永い言い訳
「ゆれる」
「ディアドクター」
「きのうの神様」
みんな西川美和さんの作品だったのね。
また読む本が増えちゃった^^;⇒西川美和の作品一覧
コメント 0